東京税経新人会 第66回定期総会で、下記の決議ななされました。 7月8日に死去した安倍晋三元首相について、岸田首相は14日の記者会見で「国葬」を行うと発表した。そして22日の閣議で、9月27日に行うことを正式決定した […]
東京税経新人会からのお知らせ(2 / 3ページ目)
インボイス反対放棄に抗議する声明
(※抗議声明 一部抜粋)税理士会は、税の専門家として反対をしてきたことに対し、多くの事業者やその団体からの期待や信用を得てきた。今回の立場変更はこれらの人・団体を裏切る行為である。日本税理士会連合会のインボイス反対放棄に […]
「インボイス制度の中止を求める税理士の会」について(ご賛同いただける税理士の方へ)
私たち税理士有志は2022年5月6日、「インボイス制度の中止を求める税理士の会」を結成し、「インボイス制度の中止を求める税理士の会アピール(案)」を41名の税理士で作成し、全国の税理士にそれへの賛同を呼びかけました。 […]
2022年連続講座のお知らせ「税務調査に堂々と立ち向かう」(全5回)
今年の連続講座は、私たちの基礎力を向上し納税者の権利を護る為に、国税通則法改正後10年を振り返るとともに税法の解釈と適用の基本や租税法律主義等を、浦野 広明 先生(立正大学法制研究所特別研究員・税理士)に請願・鑑定事例を […]
インボイス制度中止を求める請願
インボイス制度(適格請求書等保存方式)は税率をアップさせずに中小・零細事業者の消費税の負担増加や収入減少、事務負担を強いる制度です。現在消費税の確定申告を行っていない方でもほとんどの方がインボイス制度の導入により消費税の […]
インボイス制度まる分かり勉強会
3月30日(水)にインボイス制度を考えるフリーランスの会が主催する下記のイベントに当会の会員が参加します。 開場:Club CACTUS(最寄駅「乃木坂」)open 18:30 start 19:00第1部(19:00~ […]
ウクライナへの軍事攻撃を即時中止せよ
憲法にもとづく国民の権利を擁護し、税制の研究を行っている会の立場から、以下の緊急声明を発出します。 2月24日ロシア執政権力者プーチンの指示のもと、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻・侵略を開始しました。すでに攻撃による死者 […]
2021年度 第1回 青年部研修会
講師:佐伯正隆 会員どんとこい税務調査 〜10ヶ条から学ぶ 城南ブロック 青野友信 青年部例会が11月11日に会場(全水道会館)とZoomとの併用で開催された。テーマが税務調査ということもあり、57名(うち会員外19名 […]
学習会「税法学の基礎」
開催:毎月1回 / 全18回(2021 年6月7日〜2022年11月7日)税法学の基礎、前期6回を終えて 城北ブロック・会長 奥津年弘 今回は、講師からの報告です。 税法学の基礎講座が、6月7日より始まり、月1回のペース […]
10月1日 学習会の報告
インボイス制度の実施中止を・問題点を検討する~あなたは顧問先にどう説明し、指導しますか~ 城北ブロック・会長 奥津年弘 10 月1日(金)14:40~16:50の時間で、上記テーマで品川区公共施設「きゅりあん」において学 […]