国際税務というと移転価格税制など主に大企業向けの論点が中心のように思いがちです。しかし、経済のグローバル化・デジタル化に伴い、個人や中小企業が国際取引を行うことや、海外で労働、営業活動をすることが頻繁に行われるようになりました。これらにまつわる税務法務の知識はもはやすべての税理士にとって必須のものとなっています。
 今年の連続講座は、それぞれ異なる専門分野から国際税務法務に精通した4名の税理士・弁護士・行政書士を講師にお迎えし、個人やフリーランス・中小零細企業などにも関わる比較的「身近な」場面で必要とされる国際税務・法務について、ご講義していただきます。

日程および講義内容 
第1回   6月19日(木)「 身近な国際税務の基礎知識① ~消費課税・資産課税~」
     講師 税理士 高松 裕一氏 ・ 税理士 西澤 康一氏 (税理士法人税制経営研究所)
第2回  7月16日(水)「身近な国際税務の基礎知識② ~居住者非居住者・所得課税~」
     講師 税理士 高松 裕一氏 ・ 税理士 西澤 康一氏 (税理士法人税制経営研究所)
第3回   9月11日(木)「外国人雇用に係る各種制度と注意点」
     講師 行政書士 大塚 香織氏 (フェロー行政書士事務所 代表)
第4回 10月15日(水)「今、税理士が知っておくべき国際税務法務①」
     講師 弁護士 光内 法雄氏 (小島国際法律事務所 パートナー)
第5回 11月12日(水)「今、税理士が知っておくべき国際税務法務② ~最近の事例を中心に~」
     講師 弁護士 光内 法雄氏 (小島国際法律事務所 パートナー)
時   間  各回とも 午後 6:30 ~ 8:30(開場6:10)
会   場  としま区民センター (JR他各線「池袋駅」(東口)徒歩7分)6階 601・602会議室
*Zoom配信あ(お申し込み後、招待メールをお送りします)

受講料

・税経新人会会員および会員事務所職員 全日程の一括申込み … 15,000円(資料代込み)
・上記の方以外で、全日程の一括申込みの場合 ………………………… 20,000円(資料代込み)
・いずれかの回だけを申し込む場合 1回あたり …………………  4,000円(資料代込み)


申込方法  お申し込みは、下記のQRコードからGoogleフォームでお申し込みください。

定  員  会場参加の定員は50名です。(先着順)
申込期間 6月10日(火)まで